x-x-x

趣味の記録 JJ1IFV

NICT(情報通信研究機構) 第18回宇宙天気ユーザーズフォーラムの資料が公開されました

この週末 23日(土)〜24(日)にかけて宇宙天気関連イベントが盛り沢山でしたね。
ちょうどタイミングよく、2月29日にNICTさんが開催した第18回宇宙天気ユーザーズフォーラムの資料が公開されていたのでそれとともにまとめて見たいと思います。

太陽フレア 発生 2024年3月23日(土)日本時間 10時33分

X1.1フレアが発生しました。このX1.1というのが太陽フレアの大きさを表す指標で、太陽から放射されるX線強度の最大値によって、低い方からA, B, C, M, Xの5つの等級に分類されており、Xが一番強く10倍ごと(1桁上がるごと)に1つ上の等級となります。
ですので、NICTから太陽フレアの速報が出たときに最初はMでも時間がたつに連れてXになる事もままあります。
今回の太陽フレアはLDE(Long Duration Event)フレアというタイプのもので、持続時間が長いフレアだったようです。

NICTからはこのページでX線の測定値が公開されています。

swc.nict.go.jp

太陽X線の観測値

3月20日にも太陽フレアが発生していたのですが、そのときはM7.4/3Bという大きさだったようです。3Bというのが、光学重要度というもので、Ha線という波長で太陽フレアの面積を観測した結果となっています。 S、1、2、3、4の等級があり、あがるに従って面積が大きくなります。Bは明るさの指標で淡い(F)、普通(N)、明るい(B)となっています。

こちらもNICTから上記と同じページで公開されています。

たぶんこれがHa線で観測した太陽

太陽フレアに関しては、ユーザーフォーラムの資料で詳しく解説されています。

https://sw-forum.nict.go.jp/forum/2023/pdf/01.pdf

デリンジャー現象発生 日本時間 2024年3月23日 10時33分

23日 日本時間 10時33分に発生したX1.1フレアの影響で、同10時15分からデリンジャー現象が発生しました。
ちなみに、X1.1に達したのが10時33分なだけで、その前からX線はあがり始めています、その影響でX1.1に達する前にデリンジャー現象が発生していました。 我が家では、7Mhzと18Mhz帯に関しては全く、21Mhzと28Mhzに関してはかなり弱くなるような感じでした。

その時のNOAAが公開していた画像がこちらになります。

デリンジャー現象 直撃

赤いですね。1db以上の損失を受ける周波数をプロットしています。赤くなるほど高い周波数まで影響を及ぼしているという事ですね。
NOAAの以下のページで見ることができます。

www.swpc.noaa.gov

NICTでは以下で見る事ができます。23日のデリンジャー現象の画像保存し忘れた!!

swc.nict.go.jp

デリンジャー現象は、X線によって電離圏のD層の密度が高くなるため通常D層を通過しF層で反射する電波がD層で吸収されてしまう現象です。
X線由来の現象なので、太陽フレア発生から割とすぐに発生する現象です。
もうこうなるとアマチュア無線どころの話しではなくなるので、僕は無線はあきらめてお昼ご飯用にマカロニサラダを作りはじめました。

ユーザーズフォーラムの資料では以下の資料で詳しく解説されています

https://sw-forum.nict.go.jp/forum/2023/pdf/04.pdf

CMEの発生確認 日本時間 2024年3月23日 15時40分

NICTからの臨時情報として、CME(コロナ質量放出)の発生が確認されたと速報がありました。 太陽フレアに伴って、コロナガス(プラズマ)が噴出する現象。 噴出する向きと速度によって、地球に影響を及ぼすかどうかが変わるらしいです。 フレア発生からCMEがあった事がわかったのに時間差があるけどもこれは観測機器からのデータ到達の問題なのだろうか。 SOHO観測機のダウンリンクは200kbpsのようなのでその影響もあるのかしら。でも昔のモデムより早いね。

太陽フレアの発生から少しおくれて観測されはじめるみたいです

ユーザーズフォーラムの資料では以下の資料で詳しく解説されています

https://sw-forum.nict.go.jp/forum/2023/pdf/02.pdf

プロトン現象発生 日本時間 2024年3月23日 17時15分

デリンジャー現象に加えてプロトン現象も発生しました。 極冠域電離圏で影響がでるって事は、ロングパスによる交信にも影響でるのですかね?ビームアンテナ持っていないので肌で感じられないのは残念です。

プロトン現象発生中

プロトン現象に関しては以下の投稿でまとめています。

x-x-x.hateblo.jp

地磁気嵐 発生 日本時間 2024年3月24日 23時36分

フレアの発生からしばらくたってから地磁気嵐が発生しました。太陽風の地場の影響なのでフレアの発生から時間がかかるのですね。
このとき、太陽風が強い南向きの地場をもっている時に発生します。
今回は急始型というタイプのようですね。このあたりの説明は気象庁 地磁気観測所の資料が詳しいです。

www.kakioka-jma.go.jp

地磁気嵐、いわゆるK-INDEXが高いとアマチュア無線的にどうなのかっていうのがいまいち体験できていません。
短い経験の中でいうとやたら7Mhzのバンド内にノイズが入るのがそれになるのかなと思っています。 これに関しては、自分の短い経験ではなんともいえません。諸先輩方のご意見が知りたいところです。

こんな感じでノイズが入る気がする

ユーザーズフォーラムの資料では以下の資料で詳しく解説されています

https://sw-forum.nict.go.jp/forum/2023/pdf/03.pdf

まとめ

という事で23日〜24日にわたってアマチュア無線家が関係ありそうな宇宙天気に関するイベントを詰め込んだような2日間でした。
最後にこの資料をご紹介したいと思います。

情報通信研究機構 平 和昌氏(JL1FFA)による 「アマチュア無線で楽しむ宇宙天気」

https://sw-forum.nict.go.jp/forum/2023/pdf/06.pdf

この講演聞きたかったなぁ。
資料の中にこんな言葉がありました。

アマチュア無線は、HF通信を実体験できる特権を有しており、まさに「宇宙天気を肌で感じる趣味」。

はじめは、電波がうまく飛ばないのは機器の問題なのか、それともコンディションの問題なのかと調べ始めた宇宙天気ですがかなり興味深いです。
NICTさん、貴重な資料の公開ありがとうございました。

これからも宇宙天気を体験・体感しながらDXを楽しんでいきたいと思います。

キリバス共和国 東キリバス T32EU

キリバス 共和国 東キリバス T32EUと交信する事ができました。

T32EU Image

T32EU

キリバス共和国イギリス連邦加盟国で、赤道付近の33の環礁からなり、けっこう散らばっている事もあり排他的経済水域の大きさは世界第3位だそうです。
これだけ散らばっているので、エンティティーも今回の東キリバスの他に、西キリバス(T30)、バナバ島(T33)、中央キリバス(T31)、東キリバス(T32)の計4つを有しています。
ちなみに僕はT32以外はATNO(All Time New One まだ未交信のエンティティーの意味)です。
T32は去年の12月にT32TTが運用を行っていたので、ATNOではありませんでしたが、去年の12月はまだDXCCを意識していなかったのでBLOG記事にもしていませんでした。

キリバスまでは約7500kmと近く、日本からは交信しやすい地域なのではないでしょうか?

T32TT、T32EUともに18Mhz、21Mhz、28Mhzでは交信できているのですがなぜか7Mhzでは未更新なのでなんとかしたいのですがなかな御縁がありません。
3月27日までの運用なのでチャンスがあれば交信したいですね。

ガラパゴス諸島 サン・クリストバル島 HD8MD

3月24日 ガラパゴス諸島 サン・クリストバル島で行われているペディション HD8MDと交信する事ができました。
ニューエンティティーです。ガラパゴスは割と頻繁にペディションが実施されているようです。

ガラパゴス諸島

ガラパゴス諸島は、エクアドル共和国の島。日本ではガラパゴス携帯で有名ですね。
大陸と陸続きになった事が無く、生態系は漂着した生き物の子孫のみでその独特で固有な生態系が魅力的な島です。
ダーウィンが進化論の着想を得るきっかけとなった島としても有名です。
なんか固有な爬虫類が多いイメージで、爬虫類好きには天国かもしれませんね

さて、このペディションではHD8MDとHD8MMで実施されています。
エクアドルの方のようですね。QRZ.comを見てみると「I want to give out ATNO (All Time New One) Galapagos QSO's to as many new hams as possible. Please let your newly licensed ham friends know about this activity.」とあります。 「できるだけ多くの新しいハムにATNO(All Time New One)ガラパゴスQSOを提供したい。免許を取得したばかりのハムの友人にこの活動を知らせてください。」

なんて素敵な。DXCC始めたばかりの僕の為のようではないですか!(言い過ぎ)
50W 短縮V型ダイポールでも十分に交信できましたのでまだな方は是非。

LiveStreamの運用はしていないようですので、どこに出ているかは以下のページが役に立つのと、HamAlertを設定しておくと良いと思います。 またLogのアップもしていないようなので、無事ログインできたかわかりません。できたと信じています。

www.dxscape.com

www.dxsummit.fi

LotwやQSLカードに関しては旅行から帰ったら!とありますので気長に待ちましょう。

良い旅行を!!

祝 WAS (Worked All States) 達成!!

WASの最後の1州となっていたデラウェア州のConfirmができMIX部門でWASが達成できました。デラウェアは遠かった!!

祝 50!!

3月15日 9時頃 28Mhz 仕事に行く前のバタバタしている時間帯にJTAlertのアラームがなり、すかさず呼びに周り何度かの後に交信完了

デラウェア州 AA1K氏との交信

AA1K こと Jon P Zaimes氏は日本のWAS界隈では有名な方で、おそらく彼のおかげでWASが達成できたという人は多いのではないでしょうか?
ありがたやありがたや。

www.aa1k.us

という事で、コンディションの助けもあって、短期間にDXCCとWASを達成できたのはありがたい事です。
今後は、各バンドでWASを狙って行こうかと思います。

さて、申請作業しようっと。

グレナダ J38R 反省会

ベルギーのチームによるペディション グレナダ J38Rが日本時間3月17日 19時過ぎにQRTしました。チームの皆様お疲れ様でした。
まぁ、予想通り私は一度も本尊を見ることができませんでした。

J38R Logo

グレナダは、イギリス連邦加盟国でナツメグの産地らしいですね。サッカーが人気のスポーツのようです。中米南米といったらサッカーのイメージが強いですね。

さて、ペディション開始直後からベナン共和国 TY5Cとこのグレナダを両方ウォッチしていましたが、TY5Cとは運良く交信する事でできその後はグレナダに絞って追いかけていました。

x-x-x.hateblo.jp

まぁ、やはり鬼門の中米。そう甘くはありません。交信できるバンドにいてもまぁ見えない見えない。
見えないからには呼べません。一度見えないけど呼んでやろうかと思って数回呼んで見ましたが、違うよなぁとやめました。
もし届いてもリターンが見えないから意味ないし、だったら見えている局が交信できた方が有意義ですし。マナー違反ですものね。反省です。

TY5Cの件もあって、今回からは積極的にプリアンプを活用しています。FacebookのDX交信のグループで聞いてみたところプリアンプも使われていますし
アッテネーター、各種フィルター等々色々駆使されているようです。結構勉強になりました。見えない見えない言っているだけでは芸がないので様々工夫してみます。

実は1度だけ、RR73が見えた事がありました。あせって呼びにまわったのですが、いつもと違ってなんか変。
というのも、DXペディションを呼びにまわっている時って、ワイドグラフはほぼ何も見えないんですよ。
当たり前ですが、自分が送信しているタイミングで、皆も送信しているので、ペディション局の電波しか見えないはずなのでワイドグラフはきれいなもんです。
それが、ワイドグラフにいろんな局がでている。おかしいぞと思って送信を止めました。
LiveStreamにも出て来ていませんでしたし、パイレート局かいたずらでしょうね。引っかかったの恥ずかしい!! アマチュア無線の怖い所は、こうして失敗した事が全世界にバレるという事でしょうね。もうちょっと落ち着いて交信できる心構えが必要そうです。

おそらく今の設備では、ショートパス(最短距離)での交信は難しいと思われます。
オランダ領アルバ P4/WE9V との交信でアンテナをほぼ南に向けていた時に交信できた謎のパスに関して調べて見なければなりません。

x-x-x.hateblo.jp

ショートパス・ロングパス・グレーライン伝搬などいろいろあるみたいなのでまたまた調査したいと思います。

ベナン共和国 TY5C

2024年3月のホットなDXペディションは、ベナン共和国 TY5Cとグレナダ J38Rではないでしょうか。
ベナン共和国はアフリカ、グレナダ中南米ともっとも苦手とする位置に属しているペディションです。

ベナン共和国は、奴隷貿易の中心地となった悲しい歴史のある地です。フランスの植民地になった後、1960年に独立しました。
その後も波乱万丈あり現在のベナン共和国となっています。
柔道や空手が結構人気らしいです。タレントのゾマホンさんがベナン共和国の方として有名ですが、このひとタレントだと思ってたら外交官なのね!知らなかった。

ガイアナ 8R7Xの反省を元にペディション開始直後からウォッチを開始。
HamAlertで運用時間帯を把握しながらとりあえず受信ができるかが鍵だ!と意気込んだものの。

3月5日の早朝、あっさりと本尊が見えました。 徹夜仕事をした日朝になります。 7Mhzだった事と、もう日が昇っていたことから届かないだろうなとは思っていたものの案の定届かず。
でも、後でPSKreporterみてみたら届いてた。呼び続けてたら交信できたかも!失敗した!!

見えていたし実は届いていた本尊

x-x-x.hateblo.jp

交信のチャンスは朝と夕方の2回。朝はベナン共和国の夜の始まりになるのでチームが寝るまで間。
夕方はベナン共和国の朝となり、チームが置きてから運用を初めてこちらのコンディションが落ちるまでがチャンスとなります。
どの周波数にでるかはわからないのと、このチームはFT8とFT4も使っていますのでHamAlertとクラスターにアップされた情報を元にアクセスします。

運用周波数はアナウンスされていないようなので(私が探せていないだけ?)、DXScapeのこのページを見て周波数を確認しています。

www.dxscape.com

3月10日(日)

ペディション自体は3月30日まで実施しているとの事でしたが、あまり悠長にしているとあっというまに時間切れになってしますので
早起きをして狙ってみました。朝5時起床。猫を起こさないように無線機のある部屋にはいるもあっさりと猫起床。
飯を寄越せとうるさい猫をさばきつつ、ウォッチを開始しますがこの日の朝は10Mhz。免許的にも設備的にも交信できず。
せっかくの早起きが無駄になりました。まぁこういう事もあるよね。

昼食を食べたあと仮眠をし夕方に備えます。夕方は21Mhz FT4。こちらは本尊が見えず撃沈でした。

3月11日(月)

最近の習慣になっている起床後スマホアプリでHamAlert確認で、18Mhzに出ている事を確認しすぐさま無線部屋という名の猫部屋に走っていきPCと無線機の電源をON
猫の朝の世話をしつつ見ているも本尊が見えず。今日も厳しいかなぁと思いつつ、なんの気無しにプリアンプ入れてみたらしばらくして見えた!
すかさず呼びにまわるとわりとすぐ交信完了する事ができました。FT8でプリアンプって入れないほうが良いって見た気がしたけどそんな事もあるのか!!

わりとさっくりできてびっくり

ストリームにも!

ログも無事アップ

ひとまず1交信だけでもできてほっとひと安心。ペディション終了までに他のバンドでもできると良いなぁと思いつつ、優先度的にはグレナダJ38Rになるのかな。
「カブトムシ見つけた子供みたいに走っていった」と妻にからかわれましたが、今日は良い日になりそうです。

深夜の不思議 〜深夜の18Mhzでアフリカと交信〜

3月4日月曜日、その日は年度末らしく仕事を持ち帰って寝るまでの間やっていたのですが思いの外ハマり、寝ずに深夜まで仕事をしていた時の事です。

ノートパソコンで仕事をしつつ、デスクトップの方はFT8関係のソフトを立ち上げっぱなしにしていました。
深夜の時間帯は7Mhzくらいしかうまく電波が飛んでいないのですが、その時はたまたま18Mhzに合わせつつ仕事をしていたわけです。

AM3:00を過ぎた頃、JTAlertがニューエンティティーと知らせて来ました。ふと顔を上げると結構な局が受信できているではありませんか。
ニューエンティティーとして表示された局はナミビア。なんでこんな時間に。。。

とっさにこちらからコールし、しばらくして交信完了となりました。
ナミビア中央アフリカタイムゾーン。現地時間で20時過ぎとなります。日が落ちてしばらくたったくらいでしょうか。

調べてみたら18Mhzでは、深夜にこんな感じで遠くととつながる事もあるそうです。
しかもいつも難しいアフリカとさらりと交信できてしまうのはすごいですね。やはり電波は面白い。

たまには夜更かしして無線で遊ぶのも楽しそうです。 結局ハマったお仕事は朝の5時くらいまでかかり、そのままアメリカのデラウェア州が出てこないかなーとバンドを巡回していたら、8時になってしまったので流石に眠気に勝てず就寝しました。